- Home
- 上野アメ横とは?
上野アメ横とは?
JR上野駅から御徒町にかけてのガード下マーケット、およそ1500 平方メートルの総称。
食材、雑貨、衣料を取り扱うお店が数多くあり、 豊富な商品が安く手に入れられる地域です。
現在のアメ横の原型は、終戦直後、現在のJR山手線上野駅~御徒町駅間に多数のバラック店舗が軒をつらねた簡易マーケットが建設されたところにさかのぼります。
食料難の時代であり、砂糖なども不足していました。
昭和22年後半になると、サッカリンという砂糖に代わる甘味料を原料としたアメ菓子や芋アメマーケットで売り出され大ヒット。
周辺にあった商店の次々とアメ菓子をうるようになり、その数は、300軒近くにのぼりました。
アメ一色の街はたちまち評判となって、上野駅を起点とする沿線(遠くは、北海道、青森など)から連日買出しの人たちで賑わいを見せました。
いつしか、『アメ屋横丁』と呼ばれ親しまれるようなりました。
昭和25年以降になると、朝鮮戦争の勃発の影響もあり、駐留米軍などからアメリカ物資がマーケットに大量に流れこできました。
このころは『アメリカ横丁』と呼ばれました。
芋アメのアメとアメリカ物資のアメが重なり『アメ横』というネーミングの由来となりました。
昭和30年代後半になると、米軍の放出品などをあつかっていた業者が直接海外買い付け、輸入しはじめ様々な輸入商品が並び始めました。
昭和後半になると上野駅前京成百貨店跡に丸井が出店しました。
この頃になると、アメ横も2代目へと代替わりが始まり本物志向(価値あるものを安く)が多くなり、若者向けファッションやスポーツ、ゴルフの街として人気を博しました。
大手ドラッグストア(コクミン、マツモトキヨシ)などの出店で薬の街としても存在を高めています。